第一回 〜日本〜
ノーニュークスアジアフォーラム第一回は、海外から7ヶ国30人の参加を得て、93年6月26日、27日の東京での国際会議を皮切りに、7月4日の大阪での関西集会までの9日間、日本各地をかけめぐった。
アジア各地で活動している人々が一堂に会しての会議、交流のなかで、開催地を変えて毎年国際会議を開くことなどが決まり、アジアの反核・反原発運動のネットワークづくりの第一歩が踏み出された。
-
【東京】ノーニュークス・アジア会議
-
開会あいさつ 前野 良
-
核も原発もいらない新しい質の文明を創り出す第一歩に
-
アジアフォーラム提唱者からの発言 金 源植
-
推進側に負けないアジア民衆の緊密な関係をつくろう
-
非核アジア太平洋会議の報告 ジャヤバラン・タンブヤッパ
-
アジア太平洋民衆が初めて出会った
-
日本実行委員会からの問題提起 宮嶋 信夫
-
アジア民衆のネットワークづくりを始めよう
-
アクションプランの提案 小木曾 茂子
-
核被爆の現状 藤田 祐幸
-
原発労働者の被曝死、チェルノブイリ汚染の現状
-
各国報告
-
-
韓国 朴賢緒
-
草の根の力と知恵を集め反核運動の勝利を!
-
台湾 郭建平 廖彬良
-
蘭嶼の生存をかけ“宣戦布告”もりあがる第4原発反対運動
-
フィリピン コラソン・ファブロス
-
民衆がとめたバターン原発、しかし新たな原発のもくろみ
-
インドネシア ウェッブ・ワーロウ ナナ・スハルタナ
-
住民の頭越しに進む原発計画
-
タイ ウィトゥーン・パムポンサーチャロン
-
原発にかわる私たちの代案、どんな開発、社会を望むのか
-
マレーシア ジャヤバラン・タンブヤッパ
-
三菱化成の公害輸出とブキメラ住民の健康被害
-
インド パドマナバン・V・T
-
仏陀は微笑む己が民の愚行に インドの反核運動の現状
-
日本 菅井 益郎 西尾 漠
-
日本における反原発運動 これまでと現在
-
討論
-
-
問題提起 高木仁三郎
-
核の廃止か延命か、鍵を握る日本のプルトニウム政策
-
日本のプルトニウム政策 各国からの問題提起
-
討論 日本のプルトニウム大国化をとめるために
-
第一日
-
第二日
-
討論 ノーニュークス・アジアフォーラム声明、決議、要求
-
討論 アジア民衆のネットワークをどうつくっていくのか
-
閉会のあいさつ これを出発点にして反核反原発アジアの道を歩みはじめよう
-
【大阪】アジアフォーラム関西集会 報告
-
主催者あいさつ 佐野雅哉
-
関西集会記念スライドレビュー
-
東京会議の報告 コラソン・ファブロス
-
タイ ナンティヤ・タングウィスティジッ
-
インドネシア ナナ・スハルタナ
-
ノーニュークス・アジアフォーラム大阪宣言
-
閉会あいさつ 佐藤大介
-
誰も経験してない試みの連続
アジアの都市・大阪は燃えた とーち
-
アジア民衆フェスティバル記念CD紹介
- 【各地交流の報告】
-
Aコース 青森、函館、三多摩
-
Bコース 茨城、福島、女川
-
Cコース 静岡、芦浜、和歌山
-
Dコース 関西電力株主総会、美浜、珠洲、羽咋
-
Eコース 津山、岡山、広島
-
Fコース 徳島、香川、愛媛
-
Gコース 福岡、水俣、串間、大分
-
名古屋集会
-
海外参加者の感想
-
インドネシア
-
タイ
-
インド
-
台湾
-
韓国
<戻る>