「持続可能エネルギー会議」
推進側との討論



「持続可能エネルギー国際会議」
 実は、今回のノーニュークス・アジア・フォーラムは、表向きは「持続可能エネルギー国際会議」という名称で開かれた。これは、「反原発」をうたうことはインドネシアでは、反政府を意味し、弾圧の対象となることを避けるためだった。この日30日の会議は、そういった意味で「持続可能エネルギー国際会議」という名称で推進側とのオープンな会議として行われた。
 この日の会議場は、環境庁の施設であり、立派な国際会議場であった。


国際会議の様子

 この会議では、鹿児島大の自然エネルギーの専門家である橋爪教授が、とても重要な発言を行った。
 ナチ占領下のデンマークでは、ユダヤ人に着用が強制されたバッジを他の人々も自主的にすることによりユダヤ人が虐殺されることを救おうとするなど、社会的な伝統として少数者に対して寛容な背景があった。
 それと同じ意識がエネルギーの選択でも生かされており、デンマークではソフトエネルギーの道が選択された。いわばエネルギーの選択と社会の選択は、この根幹では同じことであり、私たちは、少数者を弾圧することのない社会を目指すことと同じようにソフトエネルギーの道を目指していくべきだ。
 (橋爪教授はこの会議での真摯な「姿」が受け、日本人参加者の中で人気急上昇!)


この日の食事。右からサユルアッサム(野菜炒め)、
アヤムゴレン(鳥のから揚げ)、ビーフンの炒めもの。

 夕方、タイの代表が到着し、合流した。この後、大型バス2台で、中部ジャワに夜間を通して移動した。(タイの代表は、着いた早々、壮絶な移動が始まったワケだ。)


会議のあと記者会見が行われた時の様子。
右からインドネシア、台湾、フィリピン、
韓国、日本の各参加者。




<戻る>